活動内容

一人一人の個別支援計画に沿った療育を行います

【支援プログラム(5領域への対応等)】

【指導員について】

*指導員は 、すべて児童指導員で

 教員免許所持者もおります。

 なんでもご相談ください!

【送迎車について】

*送迎車は全車社有車です
 <車椅子用3台・普通乗用車1台>

・カーシェア・レンタカーは使用してません!

・送迎車には、社名を入れていません!
・全車、ドライブレコーダー付きです!

【ソーシャルスキルトレーニングを

                                    活用した取り組み】

<ソーシャルスキルトレーニング(SST)とは?>

“Social Skills Training”の略で、「社会生活技能訓練」や「生活技能訓練」などと呼ばれています。小児の分野では「社会的スキル訓練」、教育の分野では「スキル教育」とも呼ばれます。

ソーシャルスキルトレーニングでは、対人関係や集団生活を営みやすくするための技能(スキル)を養い、「できること」を増やして、生活しやすくなることを目標としています。

当施設でも「トレーニング」として以下の取り組みを行っております。

・グループワーク
・ロールプレイング
・集団ゲーム
・創作活動 …etc